信託契約を結んだ後に契約の内容を変更することは可能ですか?
信託契約書作成の際に、変更に関する定めがあれば可能です。
ない場合は原則として関係者全員(委託者、受託者、受益者)の合意が必要です。しかし、財産を託した人(委託者)が認知症などで意思表示ができなくなっていた場合、信託契約を変更できなくなる可能性があります。そうなると、ご希望通りの内容変更は難しくなります。
ですから、家族信託はその人、そのご家族のライフサイクルに合わせて、今だけでなく、5年、10年先のことを考えて組むことが重要です。
当事務所では培った経験を生かして、お一人、お一人に合った信託内容のご相談を承ります。
ご不明点やお悩みがありましたら、お気軽に当事務所までお問い合わせ下さい
- どこまでの家族と「家族信託契約」をすることができますか?
- 不動産の家族信託では名義は受託者に移りますが、贈与税はかかりますか?
- 信託契約を結んだ後に契約の内容を変更することは可能ですか?
- 信託財産には何が入れられますか?制限はありますか?
- 受託者は途中で辞められないのでしょうか。
- 家族信託ってどんな制度?家族信託の仕組みを知りたい
- 家族信託って認知症になってもできる?
- 家族信託と成年後見の違いってなに?
- 家族信託において「受益者代理人」とはなんですか?
- 家族信託において「帰属権利者」とはなんですか?
- 家族信託の手続きはどこまでサポートしてくれるの?
- 家族信託を使えば「遺留分」は気にしなくていいの?
- 家族信託契約のメリットは良く聞きますが、デメリットは何ですか?
- 家族信託契約は公正証書にしないとダメですか?
- 未成年者は家族信託の受託者になれますか?
- 遺言を書いておけば家族信託はしなくていいの?
- 遺言を遺すことと、家族信託を組むこととは何が違うのでしょうか?